#26 成長投資枠の配分

最近、SCHDで1200万成長投資枠で埋めるのはあまりに将来にお金を回し過ぎかなと考えているものです。

というわけで、他の商品も購入していきたいのだが、高分配型で成長投資枠を埋めようとするとき、買い時が難しいのと年間購入の上限の影響で結構買い方が難しいと思われる。まあ機会損失の考えの元、手元のお金を物故んでいく勇者スタイルもありかもしれないが、筆者的には少なくとも過去のチャートを見る限りはもうちょい戦略的にいきたい。

案として考えているのは2つ。

①メジャーリーダーを買っておく

基準価額10000で購入できるので購入時期を考えなくて良い。どのみち将来のポートフォリオに組み込むのであれば、これをメインに買っていくのは悪くないだろう。

②そもそも慎重に埋める

メジャーリーダー以外のものを買う時は、ある程度基準価額が下がったタイミングで一気に購入しないといけない。どこかに待機資金を用意しておき、下がったタイミングで一気に購入する。

筆者としては、NISAで所定額までは淡々と分配落ちのメジャーリーダーを埋めたい。

その後、残余金は特定口座でメジャーリーダを買い、去年8月のような相場が来た時に売却して他の高分配ファンドを買い増そうかなという思いである。どうしても購入時期にラグが出るので、去年8月くらいの鬱相場が来た時くらいを目安にすれば、基準価額低めで購入できるかなという目論見である。

1週間前と考えてることが全然違いすぎて本当におかしい。そもそも入金力を高めるべきだとは思うが、こういう皮算用も結構楽しくてやめられない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました